オンラインカジノっていつからあるの?
日本で遊べるようになったのはいつ?
このような疑問を持つ方に向けて、この記事ではオンラインカジノの歴史についてお伝えします。
オンラインカジノの歴史
運営ライセンス制度の始まり
1994年、イギリス連邦加盟国の「アンティグア・バーブーダ」というカリブ海の小国で、「カジノライセンス」を発行する法律「FTPZ法」が可決されました。
この法律は、「カジノライセンス」を所持することでオンラインカジノの運営ができるという「運営ライセンス制度」を定めたものでした。
なぜ、イギリスがオンラインカジノの発祥だったのか?
その理由として、イギリスは先進国の中でもギャンブルがさかんなことが挙げられます。
公的にスポーツの勝敗を賭ける「スポーツベッティング」もイギリスから生まれており、ギャンブル文化が日常に根付いているのです。
オンラインカジノの発祥は、カジノがさかんなアメリカではなかったのですね
アンティグア・バーブーダでの法律制定ののち、マルタ共和国・オランダ領キュラソー島・スペインのジブラルタルなど、カジノライセンスを発行する国がつぎつぎに出てきます。
ゲーミングソフトウェアの導入
1994年、マイクロゲーミング社がオンラインカジノのゲーミングソフトウェアを開発します。
そして、「ゲーミングプロバイダ」という立場から、オンラインカジノで遊べるゲームをつぎつぎに開発し提供しました。
セキュリティソフトウェアの導入
オンラインカジノが普及し始めたころは、セキュリティソフトが導入されていませんでした。
そのため、オンライン決済などのセキュリティに不安があったのです。
1996年、クリプトロジック社がセキュリティソフトウェアを開発しました。
セキュリティソフトウェアの導入により、プレイヤーは安全・安心にオンラインカジノで楽しむことができるようになりました。
世界初のオンラインカジノ誕生
1996年、インターカジノというオンラインカジノが世界で初めて設立されました。
「カジノライセンス」を所持し、「ゲーミングソフトウェア」「セキュリティソフトウェア」を導入した安全なオンラインカジノです。
以後、「ジャックポットシティ」「ネットベットカジノ」「ベラジョンカジノ」など多くのオンラインカジノが設立されます。
日本語サポートのオンラインカジノが登場
1997年、インペリアルカジノというオンラインカジノが設立されました。
インペリアルカジノは、日本語サポートを最初に始めたオンラインカジノと言われています。
日本語に対応しているオンラインカジノが登場したことで、日本でもじょじょにオンラインカジノが広まっていきました。
※インペリアルカジノは残念ながら2020年3月で運営が終了しています。
ネットの普及によりプレイヤーが増加
2000年以降、インターネットの普及・Windowsのシステム改良などによりプレイ環境が改善され、オンラインカジノで遊ぶプレイヤーが増加しました。
第三者機関の設立
2003年、オンラインゲームの規制と保証のため、eCOGRA(イーコグラ)というNPO(非営利団体)が設立されました。
eCOGRAは、ゲーミングソフトウェアとオンラインカジノの基準を第三者のフェアな立場から監査する団体です。
eCOGRAの設立により、プレイヤーはより安全・安心にオンラインカジノで遊ぶことができるようになりました。
その後GLI、iTech Labsなどつぎつぎに第三者機関が設立されました。
スマートフォンの普及によりプレイヤーが急増
2010年以降、インターネット通信はさらに強化され、さらにスマートフォンの普及により、オンラインカジノのプレイヤーは急増しました。
今後、第5世代の通信技術「5G」が普及すれば通信速度はさらに高速化され、快適なプレイが可能となります。
そして、ますますオンラインカジノプレイヤーは増えていくことでしょう。
日本からのアクセス数が増えている
日本からのオンラインカジノへのアクセス数は、ここ数年で急増しています。
日本経済新聞デジタル版の記事によると、日本からのオンラインカジノへのアクセス数は2018年12月に月間約70万アクセス、20年1月には約7820万アクセス、21年9月は約8300万アクセスを記録しています。
アクセス数の推移
デジタル分析支援会社、シミラーウェブジャパン(東京)の調査によると、オンラインカジノへの日本からのアクセス数は、2018年12月に月間約70万回だったが、19年2月ごろから急増。
コロナ禍が本格化した20年1月には約7820万回まで増えた。その後はいったん減少したが、20年8月から再び増加に転じた。21年9月は約8300万回を記録し、18年12月の約118倍に膨らんだ。
国別アクセス数は、米国の約2億5800万回が最多で、2位は約1億400万回のドイツだった。
出典元:日本経済新聞デジタル 2021年12月19日の記事より引用
2018年12月の約70万アクセスに対して20年1月の約7820万アクセスはケタ違いに多いですよね。
アクセス数が増えた理由
アクセス数が増えた理由として、日本経済新聞の指摘のとおりコロナ禍で巣ごもり需要があったと思われます。
しかし、アクセス数増加のもうひとつの理由として考えられることがあります。
それは、日本で「カジノで遊んでみたい」と思うユーザーのニーズをオンラインカジノが満たしたから、ということです。
ここに、日本で「カジノで遊んでみたい」と思うユーザーがいたとします。
しかし、現在の日本では店舗型の正式なカジノ(ランドカジノといいます)は存在していません。
カジノで遊びたい!
でも遊ぶ場所がないから遊べない…
そんなユーザーの隠れたニーズをオンラインカジノ側が満たしたのではないでしょうか。
近年のオンラインカジノは、日本の市場ニーズに合わせて
- サイトもサポートも日本語対応
- 日本のアニメを意識した親しみやすい公式キャラクター
- 日本のパチスロに似た遊びやすいスロット
などの要素を取り入れ、日本のプレイヤーが遊びやすい環境をととのえています。
その結果、日本からのオンラインカジノへのアクセス数が増えたのではないでしょうか。
まとめ

この記事では、オンラインカジノの歴史についてお伝えしました。
オンラインカジノは、誕生が1996年とまだ新しいですが、ソフトウェア技術とセキュリティ向上により安心してプレイできるようになりました。
ネット環境やスマートフォン端末はこれからも進化していくことが予想されます。
それらはオンラインカジノにとって追い風になるのは間違いなく、オンラインカジノのハードルもさらに下がってゆくと思います。
日本のユーザーのニーズに合わせたオンラインカジノも増え、今後日本でもオンラインカジノのプレイヤーが増えていくことでしょう。
興味を持たれたら、オンラインカジノに登録してみるのもありだと思います。
オンラインカジノはベラジョンがおすすめ
オンラインカジノなら、王道のベラジョンがおすすめです。
ベラジョン公式サイト